コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

古美術 太豊観

  • ホーム
  • 太豊観について
  • 商品一覧
    • 蕎麦猪口(そばちょこ)
    • 印籠・根付(いんろう・ねつけ)
    • 緒締玉(おじめだま)
    • 煙草入れ
    • 簪(かんざし)
    • 徳利(とっくり)
  • アクセス

antique_taihokan

菊岡光利 三所 特別保存 #三所 #目貫 菊岡光利 三所 特別保存
#三所 #目貫 #笄
#小柄 #特別保存刀装具 
#菊岡光利 #小道具
#金目貫 #金工 #骨董
#刀剣 #古美術品
#古美術 #骨董品
#太豊観
金モール 一つ提げ 縦9.5cm 横7cm #一つ 金モール  一つ提げ
縦9.5cm 横7cm
#一つ提げ #煙草入れ
#根付 #お締め玉
#金モール #印籠
#古美術 #骨董品
#古美術品 #骨董
#太豊観
千鳥のピン材質は分かりません。
プラスチックかも
縦1.5cm  横3cm
#千鳥 #髪飾り
#かわいい  #骨董品
#骨董 #古美術品
#古美術 #太豊観
伊勢型紙 半襟用 #半襟 #着物 #和装 伊勢型紙 半襟用
#半襟 #着物 #和装
#型紙 #伊勢型紙
#骨董品 #古美術品
#古美術 #骨董
#太豊観
金無垢 煙草入れ前金具 縦1.5cm 横4.4cm 金無垢 煙草入れ前金具
縦1.5cm 横4.4cm 厚さ0.5cm  孔雀の図
#煙草入れ #前金具
#金無垢 #袋物 #金工
#骨董品 #古美術品
#古美術 #骨董
#太豊観 #金具
ボルネオ ビーズネックレス
#ボルネオ #ビーズ
#ネックレス #骨董品
#ビーズネックレス
#アンティーク #骨董
#古美術 #古美術品
#太豊観 #とんぼ玉
金時まつり 兵庫県川西市 満願寺で坂 金時まつり 兵庫県川西市
満願寺で坂田金時の祭りがありました。坂田金時のお墓が有ります。
#金太郎 #坂田金時
#満願寺 #祭り
#古美術 #骨董 #寺
#川西市  #太豊観
蒔絵 櫛 #蒔絵 #櫛 #簪 #金蒔絵 #蝶 蒔絵 櫛
#蒔絵 #櫛 #簪
#金蒔絵 #蝶 #菊
#古美術品 #古美術
#骨董品 #骨董市
#骨董 #太豊観
鍍金 龍の打ち出し 元治二年四月 縦 鍍金 龍の打ち出し
元治二年四月 縦21cm
横25cm  厚さ3cm
#龍 #打ち出し
#鍍金 #江戸 #江戸時代 #骨董品 #骨董
#古美術品 #古美術
#太豊観
夢二風 陶器帯留め 三分紐用 #夢二 # 夢二風 陶器帯留め
三分紐用
#夢二 #帯留め
#着物 #帯 #骨董品
#古美術品 #古美術
#骨董 #和装 #着付け
#太豊観
タイ 銀打ち出し鉢
タイの僧侶が
托鉢に使う銀の鉢
#鉄鉢 #僧侶 #鉢
#タイ #銀打ち出し
#バンコク #古美術
#古美術品 #骨董品
#骨董 #太豊観
仏具 金谷五郎三郎 二十四孝の図五具 仏具 金谷五郎三郎
二十四孝の図五具足
蝋燭立の高さ21cm
#仏具 #五郎三
#五具足 #銅器
#西本願寺 #お西さん #古美術品
#古美術 #骨董品
#骨董 #太豊観
大阪城 天守閣に入るのに 2時間待ち 大阪城 天守閣に入るのに
2時間待ち、朝早くに
行きましょう。
#大阪城 #天守閣
#お城 #城 #秀吉
#徳川家康 #家康
#真田幸村 #骨董品
#骨董 #古美術品
#古美術 #太豊観
桃山時代 筆不精 目貫 鍍金 横 4cm # 桃山時代 筆不精 目貫
鍍金 横 4cm
#筆不精 #筆 #目貫
#小道具 #刀装具
#刀剣 #桃山時代
#骨董品 #古美術
#古美術品 #骨董
#刀剣会 #太豊観
タイ ガルーダの鈴
#ガルーダ #鈴 
#タイ #銅器 #骨董
#骨董品 #古美術品
#古美術 #太豊観
#糸巻き
一つ提げ 一刀彫り根付
#一つ提げ #一刀彫り
#根付 #根付け
#奈良 #鹿革 #骨董
#骨董品 #古美術品
#古美術 #骨董市
#太豊観
刺繍 大袱紗 江戸末期 大阪 高麗橋 三 刺繍 大袱紗 江戸末期
大阪 高麗橋 三井呉服店
で誂えられた掛け袱紗
#袱紗 #刺繍 #三越
#大阪高麗橋 #釣船
#魚釣り #古布
#古美術品 #古美術
#骨董品 #骨董
#太豊観
ミニチュアの世界 蒔絵の印籠 象牙の ミニチュアの世界
蒔絵の印籠 象牙の蜜柑
#ミニチュア #蒔絵
#煙草入れ #根付
#蜜柑 #双眼鏡
#古美術品 #骨董品
#骨董 #古美術
#太豊観
イギリス ビーズ刺繍 夏の間に使う暖 イギリス ビーズ刺繍
夏の間に使う暖炉の飾り
縦49cm 横41cm
#ビーズ #刺繍
#暖炉 #イギリス
#アンティーク #骨董品
#骨董 #古美術品
#古美術 #太豊観
柘榴に鳥の前金具 #柘榴 #鳥 #金具 柘榴に鳥の前金具
#柘榴 #鳥 #金具
#煙草入れ #前金具
#骨董品 #古美術品
#古美術 #太豊観
#骨董
さらに読み込む Instagram でフォロー

お知らせ

公式Instagram開設いたしました。
2022年7月30日
ホームページ リニューアルOPENいたしました。
2022年5月22日

太豊観について

3PR_shop

1980年開業の古美術 太豊観についてご紹介しております。

続きを読む

商品一覧

3PR_gallery

古美術 太豊観にてお取り扱いしている商品をジャンルごとにご紹介しております。

続きを読む

アクセス

3PR_access_2

北浜駅から徒歩3分 アクセス情報をおまとめしております。

続きを読む

商品一覧

古美術 太豊観でお取り扱いしている商品をジャンルごとにご紹介しております。店舗では日々、新しい商品の入荷や、季節にあわせた模様替えも行っておりますので、お近くにいらした際にはぜひお立ち寄りください。ホームページに掲載していない商品でもご用命のものがございましたらご相談承ります。

蕎麦猪口(そばちょこ)

湯飲みや酒器、食器としての日常使いにも重宝する蕎麦猪口。初期伊万里や江戸後期までの古伊万里など、5,000円程度から取り揃えております。

続きを読む

印籠・根付(いんろう・ねつけ)

小物を携帯するために用いられた印籠と、それを帯に留めるために用いられた根付。木彫りや蒔絵、堆朱に根来塗など、素材や装飾方法も様々、一つとして同じものの無い装飾を、ぜひ実際にご覧になってお楽しみください。

続きを読む

緒締玉(おじめだま)

印籠や煙草入れの緒を絞める道具「緒絞玉」。様々な素材、形状、デザインのものが作られ、装飾品として楽しむことが出来ます。

続きを読む

煙草入れ

刻み煙草と煙管を収納するために作られた煙草入れです。革や布など様々な素材で作られており、金具の装飾なども楽しめます。

続きを読む

簪(かんざし)

日本の伝統的な髪飾りである簪。陶器や七宝、石や金属など様々な素材で作られており、細かい細工も楽しむことが出来ます。

続きを読む

徳利(とっくり)

酒器として作られた徳利ですが、今では花瓶としてお花を生けたり、そのままインテリアとして飾ったりと様々な用途で使われています。産地や年代によって異なる特徴や、ひとつひとつ異なる形状もお楽しみください。

続きを読む

  • ホーム
  • 太豊観について
  • 商品一覧
  • アクセス

店舗情報

taihokan_logo

〒541-0042
大阪市中央区今橋1丁目7-12 染川ビル2階

【営業時間】
10:30~18:00(火~土)
※月、日、祝祭日、毎月2日、12日、22日は休業しております。
※遠方よりご来店の方は、事前にご連絡ください。

【お問合せ】
TEL:06-4708-6722
MAIL:taihokan@marble.ocn.ne.jp

Copyright © 古美術 太豊観 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 太豊観について
  • 商品一覧
    • 蕎麦猪口(そばちょこ)
    • 印籠・根付(いんろう・ねつけ)
    • 緒締玉(おじめだま)
    • 煙草入れ
    • 簪(かんざし)
    • 徳利(とっくり)
  • アクセス
  • Instagram